【訪問介護事業所様向け】ハローワークインターネットサービス(HWIS)を徹底活用して、ホームヘルパー採用を成功させる方法

 訪問介護事業所様にとって、ホームヘルパーの採用は年々難易度が増しています。応募が集まらない、面接につながらない、採用してもすぐに辞めてしまう――。その原因の多くは、「求人票の出し方」にあります。

なぜ、ハローワークを活用しきれていないのか?

 「ハローワーク求人は無料だから、内容は最低限でいい」と思っていませんか?
実は、ハローワークインターネットサービス(HWIS)を活用することで、より多くの応募者に事業所の魅力をアピールすることができます。
 今やハローワークの求人情報は、スマートフォンやパソコンで全国から検索される時代。求人票を工夫することで、応募数・質ともに大きく変わってきます。

✅ ハローワーク活用のメリット

  • 完全無料で求人掲載可能
  • インターネットで全国から求職者の目に触れる
  • 公的機関ゆえの信頼性
  • 介護職向けの求職者登録数が多い
  • 求人申込最短翌営業日掲載!

【ポイント1】検索に引っかかる「キーワード設定」

 HWISでは、求職者が「検索キーワード」で求人を探します。
「ホームヘルパー」「週1日」「短時間OK」「子育てママ歓迎」など、求職者がよく使うキーワードを意識的に盛り込むことが重要です。

【ポイント2】「見出しタイトル」で目を引く

 「訪問介護スタッフ募集」だけでは埋もれてしまいます。
例:
✅【週1日~OK】未経験歓迎のホームヘルパー/ブランク可
✅【子育てママ活躍中】直行直帰可!訪問介護スタッフ募集
 このように、「誰に向けた求人か」を明確に打ち出すことで、応募意欲を高めることができます。

【ポイント3】「事業所PR欄」を最大限に活用

 HWISの求人票には、「事業所からのメッセージ」や「求人に関する特記事項」といったPRスペースがあります。
 ここに、事業所の雰囲気やスタッフの声、支援制度などを記載することで、応募者に“安心感”と“働きたい理由”を与えることができます。

【ポイント4】求人票は「デザイン」ではなく「構成」

 ハローワークの求人票はレイアウトが定型のため、見た目で差別化はできません。
そのため、情報の「順番」と「見せ方」で勝負が決まります。

  • 求職者の知りたい情報を最初に
  • 数字は具体的に(時給1,300円~、週1日・1時間~OK)
  • 実際に働いている方の年齢層・働き方の例を明記

⚠️ 避けるべきNGポイントーー「明確化」は必須

  • 抽象的・形式的な求人内容
  • 「週休二日制」や「昇給あり」などの制度的表記だけで、実態が見えない表現
  • 電話番号だけ記載し、応募導線が不明確な求人票
  • 年齢・性別・資格の壁を強調しすぎる表現

“無料”でもここまでできる!
 求人は”営業”と同じ。
「どうすれば来てくれるか?」を徹底的に考えることが、結果として優秀な人材確保につながります。
「無料だからこそ、最大限に使いこなす」ハローワーク求人の本当の力、活かしてみませんか?